賛否


益若 つばさ(ますわか つばさ、本名:益若 翼(読み同じ)、1985年10月13日 - )は、日本のギャルファッションモデル、タレント、YouTuber、実業家で、元歌手(「TSUBASA」および「Milky Bunny(ミルキー・バニー)」名義)。身長150cm、体重37kg。埼玉県越谷市出身。…
39キロバイト (4,807 語) - 2024年4月10日 (水) 13:27

(出典 jprime.ismcdn.jp)


38歳とは思えない若々しいルックスとスタイルを持つ益若つばさだから、透け透け赤ずきん衣装も似合ってるんじゃないかな。歳を感じさせない魅力を持っている。

1 ネギうどん ★ :2024/04/27(土) 12:32:50.79 ID:gqEJub9z9
 モデルやタレント、メイク用品のプロデュースなど、幅広い活躍を続ける益若つばさ。ママとしての顔も時折見せており、4月10日には子どもが高校に入学したことをInstagramで報告。制服姿の息子との2ショットは、《つばさちゃんも高校生みたい》《38歳とは思えない!》とファンから絶賛されている。

「38歳の格好ではない」

 一方で、4月1日の投稿にはドン引きの声が続出。《おぱんちゅ赤ずきん》というひと言と共に投稿された写真では、中に履いたショートパンツが透けて見えるレースのスカートに、ガーターベルトとニーハイを着用。本人も《二度見されます》とコメントしていたが、

《さすがに変だよ。38歳の格好ではない》

《二度見されるってことは衣装じゃなくて、普通に外を歩いているってこと?》

《モデルさんだから奇抜なファッションも許されるんだろうけど、“おぱんちゅ赤ずきん”っていう言葉がキモイ》

《おぱんちゅ赤ずきんって自分で言うのはドン引きです》

 と、批判的な声も続出している。

「アラフォーには見えない若々しさが魅力の益若さんですが、今回はさすがに《年相応に落ち着いた方がいいのでは》という声が上がってしまいました。昨年10月には自身の生誕祭を東京と大阪でおこなったようで、Instagramにはその時の衣装と思われる『うさ耳』のコスプレ風衣装と、ミニスカメイド服の写真も上がっています。38歳の誕生イベントで、こんなに若々しい格好ができるというのもすごいことですよね」(芸能ライター)

格好だけじゃなく意見にも賛否の声

 落ち着いてほしいのは“格好”だけではない。昨年には渋谷のハロウィンイベントが中止になったことに対し、X上で《せっかく世界的な楽しい文化になりそうだったのに》とコメント。若者から支持を集める一方で、《意見がズレてる》《禁止にしたのはマナーの悪さが原因だからね?》など賛否の声が上がってしまっていた。

続きはソースで
https://www.jprime.jp/articles/-/31797


(出典 jprime.ismcdn.jp)

【『益若つばさ』“透け透け”赤ずきん衣装に賛否「38歳の格好ではない」】の続きを読む


神田 愛花(かんだ あいか、1980年〈昭和55年〉5月29日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 セント・フォース所属。元NHKアナウンサー。身長156cm。本名:日村 愛花(ひむら あいか、旧姓:神田)。夫はお笑いコンビバナナマンの日村勇紀。 大妻中学校・高等学校、学習院大学理学部数学科卒業。中学・高校時代には生徒会長を務めた。…
19キロバイト (2,159 語) - 2023年3月3日 (金) 22:08
個人判断には責任が伴うんだよね(*´ω`*)

1 爆笑ゴリラ ★ :2023/03/06(月) 16:46:43.60ID:LKAGPidO9

3/6(月) 13:26配信
中日スポーツ

神田愛花、マスク着用個人の判断『従業員は義務づけ』に「私は違うなと思う」と断言、ネットは「ド正論」「的外れ」と賛否

フリーアナウンサーの神田愛花(42)が6日、日本テレビ系朝の情報番組「スッキリ」にスタジオ出演。個人判断になるマスク着用に関する発言にネット上で注目が集まった。

 番組では13日から屋内外問わず、マスクの着用が個人判断になることを特集。国内の航空会社は乗客、従業員のマスク着用は任意になり、ファミレスや百貨店の一部は、客は任意で、従業員は着用するなど判断が分かれていると紹介した。

 意見を問われた神田は「せっかく個人の判断ってなったのに組織とか団体が従業員側が着けましょうと言うのは私は違うなと思う」と切り込んだ。続いて「(マスクを)したほうがお客さまが心地よい」という価値判断に基づき、従業員のマスク着用が義務づけられているとの見解を示し「それも個人の判断にした方が良い」と断言。

 さらに「みんながマスク無し生活に慣れていくっていう方向に進む良いチャンスなのにな」と疑問を投げかけた。

 ネット上ではこの見解に対し、「これはド正論」「好感しか感じ内」「私もそう思います」「的外れなコメント」「お客さんを守る、という観点だと認識できないのだろうか」と賛否が入り交じった。


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba626b3dd9fbb85e50e5ea1d887de1675db835df

【『神田愛花』個人判断になるマスク着用に関する発言にネットで賛否】の続きを読む


おいでやす小田おいでやすおだ、1978年7月25日 - )は、日本のお笑い芸人。本名は小田 芳裕(おだ よしひろ)。吉本興業東京本社所属。身長173cm、体重65kg。血液型はA型。お笑いユニットおいでやすこがのツッコミ担当。ユニット相手はこがけん。京都府文化観光大使に任命されている。…
30キロバイト (3,567 語) - 2022年9月22日 (木) 23:53
「お笑い」を通り越しては視聴者も笑えないよね(*´ω`*)

1 jinjin ★ :2022/09/22(木) 13:51:31.70ID:CAP_USER9
水ダウ おいでやす小田、閉所恐怖症の一部始終放送で賛否「罰ゲーム安全免許」必要か


21日にTBS系で放送された「水曜日のダウンタウン」では、おいでやす小田のロケで閉所恐怖症のような症状が起こり、企画が成り立たなくなった一部始終を放送。
ネットではさまざまな意見が繰り広げられた。

この日の「水ダウ」では、「お化け屋敷のルート中にお化けメイクされて捕えられてたら、めちゃ助けてもらいづらい説」として、お化けメイクをした芸人たちが、お化け屋敷の客になんとか助けてもらうように訴え、実際に助けてもらえるかを検証。その中の1人が小田だった。


小田は目隠しをされたまま、お化け屋敷の棺桶の中に。

棺桶を開けるカギは近くにあるのでそれで脱出してとだけ伝えられ、スタッフはその場から離れた。
だがすぐに小田の様子に異変が。

「カギってどこに?」と慌て出すと呼吸が荒くなり「すみません、スタッフさん、あのちょっとマジです、ちょっとパニック、ちょっと呼吸が」と訴え。

すぐにスタッフが「すみません、ちょっとお待ち下さい」「1回開けますね」とかけつけ、棺桶を開けると「マジで無理かもしれない、呼吸がちょっと」「多分閉所がちょっと無理で」「わっとなったらパニックに」と精神状態を説明した。


明るい場所で改めて事情を聞かれた小田は「ここまでのことをしたことなかったので知らなかった、自分でも」「閉所恐怖症ってやつですね」とコメント。
広い場所ならば暗くても問題ないとなり、その後はシンプルなお化け屋敷ロケとなり、その映像が流された。

小田も放送前にツイッターで「ロケ行きました!行きました!ちゅーか、まぁ、、あれ放送されるんか??わからん!お蔵入りかも!」とつぶやいていたが、まさかの一部始終全部放送となり、ネットも賛否が。

「ムリしないであんなに冷静に自分の状態訴えた小田さん尊敬する」「おいでやす小田さんのことを抱きしめてあげたいって思っちゃった自分がいる」と小田に同情する声、「小田さん潰す気か」「放送意図不明。笑えない」「おいでやすの小田のVは何でOAしたんやろ?」など企画を疑問視する声、「今日の水ダウの小田さん見ててきつかった…」「気持ちわかるから余計に怖かった」と同じ症状を持つ人の声など、さまざまな反響を呼んでいた。


また一部では8月に放送された「罰ゲーム安全取扱者免許証」のドッキリに触れ「マジで今後の芸人には罰ゲーム安全取扱者免許証必要なのでは…?」との声も上がっていた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/dd2e68db5ca992c36d40b6374e3299f358e1b67d

【『おいでやす小田』水ダウ、閉所恐怖症の一部始終放送が賛否】の続きを読む


本田 (ほんだ つばさ、1992年(平成4年)6月27日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、YouTuber、タレント。 東京都三鷹市出身、スターダストプロモーション所属。愛称はばっさー。 2006年に、当時の所属事務所であったスプラッシュから、それぞれ別々の7人によってスカウトされる。2
80キロバイト (11,143 語) - 2022年9月7日 (水) 02:19
翼ちゃんなら許せるでしょ(*´ω`*) だってチャルメラの顔じゃん(^_-)-☆

1 フォーエバー ★ :2022/09/06(火) 21:47:13.79 ID:CAP_USER9.net
9/6(火) 18:12配信

本田翼さんがちいかわの世界に!

 タレントの本田翼さんが出演する、明星食品「チャルメラ」と、漫画『ちいかわ』のコラボCMが公開され、一部のちいかわファンから「明星食品わかってない」「人間いらないんよ…」など厳しい声があがっています。「ちいかわだけを見たい」というファン心理、難しい……!

【CM動画+ネットの反応】

 CMは、ちいかわとハチワレがチャリメラ(※ハチワレは最初、チャルメラのことをチャリメラだと勘違いしていた)を食べようとしていると、そこに実写の本田翼さんが登場。「おいしいね、チャリメラは!」と言いながら、ちいかわたちに混ざって一緒にチャルメラを食べる――というシンプルな内容です。

 もちろん、CMには好意的な声も多く「本田翼さんがハチワレちゃんの家に!」「すごい! 『チャリメラ』公式認定w」と喜ぶ人も多数。なによりハチワレの「チャリメラ」が公式に認められただけでもファンとしてはうれしく、また本田翼さんの「ホタテだし入りのメンだからそのままでもおいしいね」というセリフも、原作のハチワレの「具なくてもさァ!! おいしいよねチャリメラって!!」を思い出してニヤリとさせられます。

 しかし、その一方では「全然分かってない」といった厳しい声も。特に多かったのは、「ちいかわ世界に実写の本田翼出しちゃうのは何か違うな…」「異物混入って感じがする」など、ちいかわの世界観に人間は出してほしくなかった、といった声です。確かに、ちいかわの魅力の一つはあの世界観や、キャラクター同士のほのぼのとしたやりとりであって、「そこにリアルなタレントが割って入ってくるのはイヤ」という声が一定数あるのは理解できる気がします。

 また他にも、うさぎのファンからは「うさぎ出てこなくて泣いちゃった」「うさぎの位置に謎の人がおるやんか!」など、うさぎが出てこないことや、本田翼さんのポジションにはうさぎが入ってほしかった――といった不満も(※ただ、原作の「チャリメラ」はもともとちいかわとハチワレだけのエピソード)。さらに変わったところでは、「本田翼が隣にいることでハチワレやちいかわが全く小さく見えない」といったツイートも見られました。それは確かにそうかも……。

 他には、チャルメラのCMといえば以前から本田翼さんが担当しており、「ねじ込まれているのはちいかわ側だった」という見方も。何にしても、ちいかわやハチワレのアニメーションはなんとも愛くるしく、それでも「こうあってほしかった」という声が出てきてしまうあたり、それだけちいかわのキャラクターや世界観が愛されているということなのかもしれません。

 Webでは一足先に公開されている「チャルメラ×ちいかわ」CMですが、9月7日からは地上波でもオンエア開始予定です(一部地域を除く)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/769e6ca3947c68e63d88b9867f59bba4aadb2b33


(出典 image.itmedia.co.jp)

【『本田翼』ちいかわ×チャルメラCMに賛否「人間いらないんよ」の声も】の続きを読む


眞鍋 かをり(まなべ かをり、1980年〈昭和55年〉5月31日 - )は、日本のマルチタレントである。本名同じ。姓の「眞鍋」の「(真)」は本人の意思により旧字体の「」を使用するが、ラテ欄では「真鍋」と表記されることもある。愛称はかをりん、をーりー。夫はミュージシャンの吉井和哉。
58キロバイト (7,788 語) - 2022年6月22日 (水) 14:00
冷房の調節って、なかなか難しいんだよね(*´ω`*)

1 muffin ★ :2022/07/07(木) 16:18:13.34
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2116006/
2022/07/07 06:00

タレントの眞鍋かをり(42)が3日、「ワイドナショー」(フジテレビ系)に出演し、「公共の場所が寒すぎると思う、電力ひっ迫してるのに」と指摘し、賛否両論が巻き起こっている。

眞鍋は番組出演の数日前に免許更新に行ったとのことで、「試験場で講習中に凍え死にそうになって。もう地獄」と振り返った。これには共演した女性陣も同調。トラウデン直美(23)は「1枚羽織を持っていかないと、という感じ」になると言い、芸能リポーターの長谷川まさ子氏も「新幹線がめちゃめちゃ寒い。男性の背広仕様になっているので女性は本当に寒い」と共感した。

「政府が先月、7年ぶりに全国に節電要請を出しました。スーパーやコンビニでは、設定温度を上げたり、商品棚の照明を一部消すなど要請に従っています。また、学校現場でも節電に気を配りながら、感染予防対策と熱中症対策に取り組むなど、難しい対応を余儀なくされています。そんな中で公共の場所は確かによく冷えている印象があるので、寒がりな人や真面目に節電に取り組んでいる人に共感されやすいのかもしれません」(全国紙記者)

実際にネットでは次のように眞鍋の意見に同調する人が続出。

《同感。公共の施設なぜあれほど冷やす必要があるのか?不思議だ》
《節電を!と毎年言ってくる市教委。でも市役所は廊下までひんやり。何で子供が我慢してるのに大人はいいのか》
《免許更新で試験場にいったら寒すぎてスーツの男性が休憩時にホットコーヒーで手や身体を温めていました。税金の無駄遣いだわ》

一方で、猛反発する声も相当に多い。

寒いなら着ればいいだろ。脱ぐには限界があるんだから》
《こういう意見って暑がりから見ると恐怖を感じる。熱中症は命に関わる話だし》
《一個人の意見を公共の電波で言わないでもらいたい。暑い人は暑いんだから寒い人は着込んで》
《百歩譲って背広仕様の温度だと言うなら男性の背広社会を批判して欲しい》

全文はソースをご覧ください

【『眞鍋かをり』節電要請でも「公共の場が寒すぎる」発言に賛否】の続きを読む

このページのトップヘ