宮迫博之


宮迫 博之(みやさこ ひろゆき、1970年3月31日 - )は、日本のお笑いタレント、YouTuber 、実業家 、歌手、俳優、司会者、声優。 本名同じ。大阪府茨木市出身。金光第一高校卒業。お笑いコンビ雨上がり決死隊の全活動期(1989年 - 2021年)のメンバー。現在はYouTubeを主な拠点に活動している。
47キロバイト (6,002 語) - 2021年12月7日 (火) 00:36


繁盛するといいね(*´ω`*)

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/12/12(日) 22:14:05.89

12/12(日) 19:44
スポニチアネックス

宮迫博之 ついに「牛宮城」のオープン日が決定! 数多の苦難乗り越え「本当にようやくでございます」

 元お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之(51)が12日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、渋谷で経営する焼肉店「牛宮城」のグランドオープン日を発表した。

 もともと店舗は10月にオープン予定だったが、試食をする企画で、共同経営者であるユーチューバー・ヒカル(30)が料理のクオリティーの低さに激怒。「こんな焼き肉あり得ない」「ほんとにこれ粗悪店ですよ」とまで言い切りオープンは延期、食材担当の宮迫が謝罪動画を投稿していた。そして11月11日、ヒカルは事業から撤退することを明かした。

 その後、宮迫がアドバイザーを新たに探すなか、「牛宮城」のすぐ近くで「ショーグンバーガー」を経営する本田大輝氏(34)との対面を果たす。本田氏は富山で創業34年の「焼肉ハウス大将軍」などを運営するガネーシャグループの社長で、まさに“肉のプロフェッショナル”と言える人物。二人は意気投合し、再オープンのために全力を尽くすことを誓った。

 宮迫は12日の動画で、「本当にようやくでございます。完全なオープン日は22年の3月1日でございます!」と発表。「そこはもうデッドなんですよ。そこまでいろいろとかかるのでね、その日になりました。本当にありがとうございます」と、本田氏とガッチリ握手を交わしていた。


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc034ef5cba72a8b546bf3cb717d0c8103d58717


【『宮迫博之』数多の苦難乗り越え「牛宮城」のオープン日が決定wwwww】の続きを読む


宮迫 博之(みやさこ ひろゆき、1970年3月31日 - )は、日本のお笑いタレント、YouTuber 、実業家 、歌手、俳優、司会者、声優。 本名同じ。大阪府茨木市出身。金光第一高校卒業。お笑いコンビ雨上がり決死隊の全活動期(1989年 - 2021年)のメンバー。現在はYouTubeを主な拠点に活動している。
47キロバイト (6,002 語) - 2021年11月18日 (木) 02:53


人脈って大切やね~(^_-)-☆

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/11/24(水) 06:37:12.96

11/24(水) 5:15配信
東スポWeb

やったぜ!(東スポWeb)

 宮迫博之(51)の焼き肉店「牛宮城」のプロデュース問題に関して、一発逆転の可能性が浮上した。

 同店は宮迫と〝盟友〟のユーチューバー・ヒカルとのコラボプロデュースでスタートしたが、10月のプレオープンを迎える前に行われた試食会で、ヒカルにダメ出しされ、オープンが無期限延期となった。結局、ヒカル本人は撤退。店舗の場所は家賃300万円もするという渋谷の一等地で、オープンできないまま赤字垂れ流しとなると、いよいよ「破産」の二文字もチラついてくる。

 これに当の宮迫はというと、直近の動画で「道筋が見えてきた」「いま本当にワクワクしています」となぜか表情は明るい。動画の最後では、新たに手助けしてくれる人物が登場。「謎の男は大将軍」と意味深に次回予告した。

 この男の正体とは!? テレビ関係者によると「宮迫さんの救いの神として現れた〝大将軍〟とは、富山で『焼肉ハウス大将軍』などを経営するガネーシャグループの社長を務める本田大輝氏です」という。

「本田社長は富山で焼き肉屋、ハンバーガー屋を経営するいわば肉のスペシャリスト。最近、東京進出を果たし、和牛100%の『ショーグンバーガー』が店舗を拡大しています」(前出局関係者)

 今の宮迫には、買い付けから提供までのノウハウを十分に持っている本田社長はまさに〝救いの神〟といったところだろう。

 同社のホームページには理念として「出る杭であろう」という言葉が記してある。これは「出る杭は打たれる」という言葉を逆手に取り、「打たれることのないぐらい突き抜けよう」という成長マインドを表現したもので、吉本を離れて1人もがく宮迫と通ずる。偶然なのか、渋谷の「牛宮城」すぐ近くに「ショーグンバーガー」が店舗を構えているという〝奇妙な縁〟もある。

 宮迫の前にひと筋の光が差し込んだことは間違いない。


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/560dd9377d8957915f9c74cf233e76ca8de52f44


【『宮迫博之』破産危機に救世主現る! ヒカルに代わって「富山の食肉王」がサポート】の続きを読む


宮迫 博之(みやさこ ひろゆき、1970年3月31日 - )は、日本のお笑いタレント、YouTuber 、実業家 、歌手、俳優、司会者、声優。 本名同じ。大阪府茨木市出身。金光第一高校卒業。お笑いコンビ雨上がり決死隊の全活動期(1989年 - 2021年)のメンバー。現在はYouTubeを主な拠点に活動している。
45キロバイト (5,713 語) - 2021年10月6日 (水) 10:26


10万円で返ってくるといいね(*´Д`)

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/11/11(木) 16:11:39.35

11/11(木) 15:46
スポニチアネックス

宮迫博之、世界で1着のブランド服が盗難被害に 異例の呼びかけ「懸賞金10万円差し上げますから」

 元お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之(51)が9日に公式YouTubeチャンネルを更新。「【盗難事件】犯人の情報をくれた方に10万円払います」というタイトルで動画を投稿し、異例の提案をする場面があった。

 宮迫がプロデュースしたファッションブランド「ZILVER」、10月に渋谷ヒカリエで行なわれた合同ファミリーセール「THAT’S FASHION WEEKEND」に出店していた。当時はまだ販売しておらず、サンプル品の展示だけを行なっていたが、その商品であるブルゾンが「盗まれたんです…」と、驚きの告白をした。

 「スタッフが常駐していないイベントだったのでね、当然運営側にミスはなかったと思うんですけど。どこかに紛れてるのかとも思ったんですけど、完全に盗まれてます」と、盗難を確信したという宮迫。現時点で、世界に1着しかないことも明かし「作るのに10万円近くはかかっていて、販売のためにサンプルを見ないといけないので、いろいろと困るんですよ。ただ、盗んでも欲しいと思ってくれたっていうのは、ブランドとしては、嬉しくもあったりね。あの会場で盗むってことは、相当覚悟を決めないといけないと出来事なんで」と、複雑な胸中を語った。

 ここで、宮迫が「懸賞金をかけようと思って。その盗んだ人が着ているのを見たとか、写真とかを撮ってくれたら、10万円差し上げます」と異例の提案。「無くなってしまったのは残念なんですけど、警察に突き出すつもりはありません。本人でもええわ、『なんで盗ったか』を1回話そう。一度ちょっと、スイーツ食いながらでも話そうよ」と、呼びかけた。

 「ただ『ZILVER』は今後も展開していきますので、(人が)“盗む”ほどいいんすよ。そこをちょっと認識していただきたい。生地も最高にいいんで、よろしくお願いします!」と、宣伝も忘れなかった。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ecd72562678ea3d3b20eeae956b8f53f3d9a0b4f


【『宮迫博之』世界で1着のブランド服が盗難に!懸賞金10万円差し上げますから返して!】の続きを読む


手越 祐也(てごし ゆうや、1987年〈昭和62年〉11月11日 - )は、日本の男性歌手、YouTuber、経営者である。 神奈川県横浜市出身。早稲田大学人間科学部(通信教育課程)中退。血液型はB型。元NEWSメンバー、元テゴマスのメンバー。 2002年12月、15歳でジャニーズ事務所に入所し、10か月後の
46キロバイト (5,007 語) - 2021年9月23日 (木) 07:20


オファーがないのは、際立つ芸がないからだと思うなぁ(*´ω`*)

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/09/24(金) 22:55:46.30

9/24(金) 16:56
夕刊フジ

「切ない」芸能人ユーチューバーのホンネ 手越祐也&宮迫博之、地上波からオファーなし
手越祐也
 【芸能ニュース舞台裏】

 「現ジャニーズや元ジャニーズの動向はチェックしていますが、あんな切ないインタビューは初めて」と芸能リポーターは表情を曇らせる。

 切ない、と指摘したのは、元NEWSの手越祐也(33)のインタビュー記事。『AERAdot.』に掲載された。2020年6月に事務所を退所して以来、民放キー局から出演オファーはないという。

 「テレビに出るのが当たり前、ライブをやるのが当たり前だった手越にとって、YouTubeの『手越チャンネル』を中心に稼いでいるとしても、やはりスポットライトが忘れられない。それは分かりますが、『(テレビに)無料でも出ますよ』という発言は切ない。『出演料が厳しいという事情』が前提ですが、ノーギャラでも出たいという発想かという感じ。それでも当面オファーはないと思いますが」と先の芸能リポーター。

 手越同様、YouTubeに主戦場を移したお笑いタレントの宮迫博之(51)は今週、「できることならお金もうけはしたい。*ほどお金もうけはしたい」と動画で吐露した。その真意を先の芸能リポーターに聞いた。

 「YouTube1本の活動は、不安だという本音。ユーチューバーとして売れて、地上波に重宝される人もいますが、宮迫や手越にはその道はないわけですからね」 (業界ウオッチャーX)


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/21673ff22fb33cafaa5f1a9e24ecbe8a392a0cb2


【『手越祐也&宮迫博之』地上波からオファーなし「芸能人ユーチューバー」切ないホンネ】の続きを読む


田村 (たむら あつし、1973年〈昭和48年〉12月4日 - )は、日本のお笑いタレント(吉本興業所属、ロンドンブーツ1号2号)、司会者、作家、ラジオパーソナリティ、YouTuber、会社経営者(株式会社LONDONBOOTS代表取締役、株式会社がちキャラ取締役会長、株式会社itakotoCEO
51キロバイト (7,560 語) - 2021年8月22日 (日) 09:27


淳さんも、相方の不祥事があったから人ごとじゃないよね(*´ω`*)

1 jinjin ★ :2021/08/23(月) 00:41:28.66 ID:CAP_USER9.net

田村淳、雨上がり決死隊・宮迫博之とコンビだった場合「僕も多分、解散してた」


21日放送の『ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB』(文化放送)で、お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、雨上がり決死隊の解散について、仮に宮迫博之が自身の相方だった場合「多分、解散してたと思います」と語った。


番組では、挨拶の後、雨上がり決死隊が解散した話題となった。


淳は宮迫について「宮迫さんはどんどんこう、色んなことに挑戦する推進力がめちゃめちゃある人なんです」と話し、
「でもあの闇営業問題で、今までの関係性? テレビ局とか吉本とか蛍原(徹)さんとか、色んな人とつながっていた糸が、もつれている状態で、宮迫さんはどんどん、どんどん前に進んでいく。そのもつれたやつを解かないと本来の推進力に変わらないというのが僕の見解なんですよ。で、一番大切にしなきゃいけなかった蛍原さんとのひもがもつれたままだったっていう…」と解散の遠因となった闇営業問題とその後の宮迫の対応に触れる。



淳の相方である田村亮は、宮迫と闇営業問題に関わったが、その後の対応については亮の意見を聞き、テレビ復帰を希望していたことから、
「じゃあテレビ復活した後にYouTubeの配信をしようよ!とか」と方針を決めたそうで、「ふたりで色々考えてましたね、密には連絡取れてたかな?」と振り返った。


また、仮に宮迫が自身の相方だった場合の結果を淳は「僕も多分、解散してたと思います」と答え、
「これいい悪いは別よ? 宮迫さんは自分が生きるという道を探すために自分の推進力使ってYouTubeやって、また新しいスポンサー見つけて新しい道を切り拓くというのは素晴らしい力だと思うけど、コンビというところで考えたら、せめて相談があったら気持ちも維持できるけど…、どんどん進んでいったらそれは俺も、一緒にはやれないかな」と宮迫の方針の場合、いずれ限界がくると見解を示した。


淳は「どっちがいいとか、どっちが悪いとかいう論争、世間はしたがりますが、意思が違うよねとなったら別れるのが普通だと思いますし」とコンビ解散に関してどちらにも非がないとし、
「宮迫さんがいいとか、蛍原さんがいいとかじゃなくて、ふたりが出した答えを尊重してあげたいし、応援もしてあげたいなというのが、率直な感想です」と語ったのだった。


https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0821/jtm_210821_9804345928.html



前スレ
【芸能】ロンブー淳、宮迫博之とコンビだった場合 「僕も多分、解散してた」… 亮はテレビ復帰するまでYouTubeには出ないと決めていた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629608985/


【『ロンブー淳』宮迫博之とコンビだった場合 「僕も多分、解散してた」wwwwww】の続きを読む

このページのトップヘ