『ゼレンスキー』 戦時下のウクライナを抜け米国に運んだ「特別空輸作戦」とは?
|
【『ゼレンスキー』 戦時下のウクライナを抜け米国に運んだ「特別空輸作戦」とは?】の続きを読む
|
3/20(日) 11:21
東スポWeb
杉村太蔵 ゼレンスキー大統領の国会演説に懸念「片方の国に加担するのは外交として正しいのか」
20日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)にタレントで元衆院議員の杉村太蔵(42)が出演し、23日に国会で予定されているウクライナのゼレンスキー大統領の生中継演説の開催に懸念を示した。
ロシアによるウクライナ侵攻後、徹底抗戦しているゼレンスキー大統領はプーチン大統領やロシアの暴挙を国際世論に訴えるためにアメリカやドイツなどの議会で演説を行っている。日本でも23日午後6時から生中継によるリモート演説が国会内で行われることになった。
杉村は「ウクライナかわいそう、頑張れという世論になっていて、国会でオンラインで演説する。冷静に考えないといけないのは、G7と協調して、経済制裁するのも一つだが、ロシアはG7で日本が一番近い国。アジアの中の日本、世界の中の日本と考えた場合、片方の国に加担するのは日本の外交として正しいのか。インドのように徹底して、中立という立場を持つのも必要なんじゃないか」と意見した。
これに爆笑問題の太田光(56)は「僕もそう思うが、なかなか言いにくい空気になっている」と返した。すると杉村は「ウクライナは気の毒で、プーチンは悪いのは間違いないが、戦争をやっている両国。片方に加担するのは…」と釈然としない様子だった。
太田は「圧倒的な正義はないということ。プーチンは悪だが、プーチンの中でも彼の正義がある。彼が信じている正義はなんなのか。もうちょっと検証すべき」と結んだ。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fda16595a9f6e7a90a6affdf61aab66e12bf2733
2%の得票率でポロシェンコを破り当選した。 2019年5月から第6代ウクライナ大統領を務めている。 ロシア語読みはヴラジーミル・アレクサンドロヴィチ・ゼレンスキー。名はヴォロディーミルやウラジーミル、姓はゼレンシキーなどとも書かれる。 1978年1月25日、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国(当 41キロバイト (5,078 語) - 2022年3月19日 (土) 19:58 |
3/20(日) 11:41
スポニチアネックス
松本人志 ゼレンスキー大統領の米国議会「真珠湾攻撃」演説 「日本人としては受け入れがたい」
ダウンタウン・松本人志(58)が20日、フジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、ウクライナのゼレンスキー大統領が各国議会で演説していることについて言及した。
ゼレンスキー氏は16日の米国議会でオンライン演説に臨み「1941年の真珠湾攻撃を思い出してほしい。空が戦闘機で黒くなった。2001年の米中枢同時テロを思い出してほしい。空からの攻撃で街が戦場と化し、罪のない人々が攻撃を受けた。同じ状況がウクライナでは毎日起きている」と述べて、さらなる支援を求めた。
この演説について、松本は「真珠湾攻撃を出してきたのは引っかかる。日本人としては受け入れがたいところがある」と述べた。第2次世界大戦で日本が米国に対して仕掛けた奇襲作戦だったが「奇襲攻撃だったのは間違いないけど、民間人を巻き込んだわけではない。今回のケースと同じように語られるのはちょっと嫌だったですね」とした。
日本の国会での演説を打診していると伝えられる中で「(日本で)演説するならなおさら、あれはよろしくないかなあと思う」。スタジオにゲスト出演した安藤優子氏は「ゼレンスキーさんは演説する国によって内容を変えている。ドイツでは一部では謝意を示すんですが、ドイツこそが自分たちとNATOを分断した張本人だと攻め立てるんですよね。そういったカードを巧みに使い分ける政治家なんだと思う」と述べた。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/452fb9be85de348d32362505244e664c430b8085