大学で職場結婚し妻が雇い止め 懲戒処分受けた夫婦が提訴 宮崎 | NHK | 宮崎県 - nhk.or.jp 大学で職場結婚し妻が雇い止め 懲戒処分受けた夫婦が提訴 宮崎 | NHK | 宮崎県 nhk.or.jp (出典:nhk.or.jp) |
今回の事件は、雇い止めと懲戒処分の問題が深く絡んだ、大学内での職場結婚における新たな課題を浮き彫りにしています。特に、職場内での人間関係が業務に与える影響や、雇用者の判断がどのように行われるべきか、社会全体での議論が必要です。
1 おっさん友の会 ★ :2025/03/13(木) 10:07:20.49 ID:u+kV4U2F9
NHK 2025年3月12日 19時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747961000.html
宮崎市の私立大学で助教と教授を務めていた夫婦が、職場結婚したことを理由に妻が雇い止めを通告され、2人とも懲戒処分を受けたのは不当だと主張して、大学側に対し教員としての地位の確認や処分の無効などを求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは、宮崎市の宮崎産業経営大学で法学部の助教を務めていた30代の女性と、女性の夫で同じ法学部の教授だった40代の男性です。
原告側によりますと、2人は去年7月、結婚したことを大学側に報告したところ、1週間後に学長から妻を今年度末で雇い止めにすると通告され、撤回を求めたところ規律違反を理由に2人とも戒告の懲戒処分を受けたということです。
さらに、妻は教員から事務職員に配置転換され、夫も教授から准教授に降格する処分を受けました。
これについて大学側は「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律があることや、妻が教員に採用される前から交際していたと判断したことを、理由に挙げたということです。
2人は雇い止めや懲戒処分などは不当だと主張して、大学を運営する学校法人と学長に対し、教員としての地位の確認や処分の無効などを求める訴えを先月、宮崎地方裁判所に起こしました。
訴えについて宮崎産業経営大学は「本事案は単なる雇用関係をめぐる争いではなく、学園の秩序・規律を乱した重大な規律違反の問題だ」とするコメントを発表し、裁判で争う姿勢を示しています。
●原告の女性「県で唯一 法学部がある大学で法にのっとらず」
この中で女性は「まさか結婚しただけで雇い止めになるとは思わず、『結婚かキャリアかを選べ』と言われたようで悲しい気持ちだった
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747961000.html
宮崎市の私立大学で助教と教授を務めていた夫婦が、職場結婚したことを理由に妻が雇い止めを通告され、2人とも懲戒処分を受けたのは不当だと主張して、大学側に対し教員としての地位の確認や処分の無効などを求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは、宮崎市の宮崎産業経営大学で法学部の助教を務めていた30代の女性と、女性の夫で同じ法学部の教授だった40代の男性です。
原告側によりますと、2人は去年7月、結婚したことを大学側に報告したところ、1週間後に学長から妻を今年度末で雇い止めにすると通告され、撤回を求めたところ規律違反を理由に2人とも戒告の懲戒処分を受けたということです。
さらに、妻は教員から事務職員に配置転換され、夫も教授から准教授に降格する処分を受けました。
これについて大学側は「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律があることや、妻が教員に採用される前から交際していたと判断したことを、理由に挙げたということです。
2人は雇い止めや懲戒処分などは不当だと主張して、大学を運営する学校法人と学長に対し、教員としての地位の確認や処分の無効などを求める訴えを先月、宮崎地方裁判所に起こしました。
訴えについて宮崎産業経営大学は「本事案は単なる雇用関係をめぐる争いではなく、学園の秩序・規律を乱した重大な規律違反の問題だ」とするコメントを発表し、裁判で争う姿勢を示しています。
●原告の女性「県で唯一 法学部がある大学で法にのっとらず」
この中で女性は「まさか結婚しただけで雇い止めになるとは思わず、『結婚かキャリアかを選べ』と言われたようで悲しい気持ちだった
5 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:09:13.66 ID:fwJg5rCu0
>>1
> これについて大学側は「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律があることや、
さすがにこの言い訳は法廷では通らんやろ
> これについて大学側は「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律があることや、
さすがにこの言い訳は法廷では通らんやろ
71 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:35:16.14 ID:QYb1y9xF0
>>5
どういうことか全く意味不明
どういうことか全く意味不明
53 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:29:11.73 ID:zR+cgYiW0
>>1
偏差値35の大学の不文律に法的正当性はあるの
偏差値35の大学の不文律に法的正当性はあるの
2 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:08:34.14 ID:MHwbJPym0
社内恋愛・結婚でこれじゃ少子化は止まらんわ
31 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:17:54.62 ID:F8y+LVKF0
>>2
これ
職場結婚が禁止になったら、益々少子化が進むと思う
Fラン定員割れだから給与が払えないだけ
これ
職場結婚が禁止になったら、益々少子化が進むと思う
Fラン定員割れだから給与が払えないだけ
4 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:09:13.47 ID:7SxM8FhZ0
>>小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく
これは意味不明。大学の教員の仕事は学生のためにあるんだろ。なんで社会保障みたいになってんの?
これは意味不明。大学の教員の仕事は学生のためにあるんだろ。なんで社会保障みたいになってんの?
11 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:11:41.87 ID:KLSwSHvz0
>>4
昭和の地方公務員でも有ったよな
雇用の受け皿的なポジションなんだろ
昭和の地方公務員でも有ったよな
雇用の受け皿的なポジションなんだろ
8 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:10:47.94 ID:8T+ellb00
どんなけ稼ぎたいねん守銭奴ツガイどもが(笑)
52 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:29:10.00 ID:xecZ9RIB0
>>8
通報しました
通報しました
10 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:11:26.77 ID:yMYUSWON0
これがさす九か
13 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:13:07.93 ID:fwJg5rCu0
>>10
まさしくさす九ですな
まさしくさす九ですな
73 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:35:37.67 ID:QYb1y9xF0
>>10
さす九だな
さす九だな
25 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:15:33.34 ID:7SxM8FhZ0
結局、Fラン大学なんて官僚の天下りや地元の雇用の受け皿にしかなってないんだな。
こんなFラン大学で学生に法律教えてなんになるの?仕事で使えるわけでもないのに。さっさと*よ、こんな大学。
こんなFラン大学で学生に法律教えてなんになるの?仕事で使えるわけでもないのに。さっさと*よ、こんな大学。
26 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:16:26.67 ID:bJKXo+wU0
法よりマナー
30 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:17:40.54 ID:CosF5kbU0
無能をコネで使ってるならわからんでもないがケチやな大学も
32 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:17:58.52 ID:/pnqeo8J0
とりあえず、「妻が教員に採用される前から交際していたと判断」
これが本当ならいろいろまずい気もするけどな
本当かどうかは知らんがもし事実なら普通に職権乱用じゃね?
これが本当ならいろいろまずい気もするけどな
本当かどうかは知らんがもし事実なら普通に職権乱用じゃね?
43 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:22:46.13 ID:TgzxbUas0
>>32
旦那がこの人事にかかわっていたなら利益相反だよな
こっちの方が大問題
旦那がこの人事にかかわっていたなら利益相反だよな
こっちの方が大問題
35 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:18:34.19 ID:KXfFvoCw0
一家で2人分も給料やれるかよ!
というお気持ちなのですね
というお気持ちなのですね
40 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:21:34.65 ID:8T+ellb00
>>35
そういう事!
そういう事!
41 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:21:59.98 ID:rN4tmJ+S0
九州は男女差別というか女性軽視が未だにひどい土着文化バリバリ
42 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:22:02.46 ID:GAQ3oZrO0
まあ私立大学なら自由の範疇じゃない
45 警備員[Lv.4][新芽] :2025/03/13(木) 10:24:35.22 ID:4hcBSd0B0
田舎の町役場かよ
46 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:24:35.45 ID:G8GCXqE/0
都会のマンモス大学の感覚で捉えない方がいいそ
47 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:25:13.86 ID:vfuRJaeL0
NHKスペシャルであったな大学で働く派遣研究者の悲哀の話
能力はずばぬけていて海外でもやっていけるのに地方大学の派遣研究者
高齢の大学教授と助手のお姉ちゃんが仲良くしてる横でこの派遣研究者は黙々と安月給で仕事
でも助手のお姉ちゃんも結婚したら叩き出されるんだよね、席をどかない教授だけが安泰
能力はずばぬけていて海外でもやっていけるのに地方大学の派遣研究者
高齢の大学教授と助手のお姉ちゃんが仲良くしてる横でこの派遣研究者は黙々と安月給で仕事
でも助手のお姉ちゃんも結婚したら叩き出されるんだよね、席をどかない教授だけが安泰
49 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:28:14.41 ID:XdgW6KyI0
>>47
統一協会使徒のお務め
統一協会使徒のお務め
57 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:29:52.94 ID:VbykRCQh0
>>47
なら海外行けばいいのに
なら海外行けばいいのに
55 警備員[Lv.52] :2025/03/13(木) 10:29:33.12 ID:4brRT8vA0
うちの会社は、同じ職場で交際する人がいたら、どちらかが転勤することになる。
理由は風紀が乱れるから。
理由は風紀が乱れるから。
60 警備員[Lv.13] :2025/03/13(木) 10:30:51.45 ID:lYZLuLyR0
>>55
昔の混浴あたりまえだった風呂屋かよ
昔の混浴あたりまえだった風呂屋かよ
67 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:32:33.94 ID:dwUqVwYo0
>「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律
まずこれがよくわからない
意味不明すぎるな
まずこれがよくわからない
意味不明すぎるな
76 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:35:40.95 ID:GAQ3oZrO0
>>67
一人だけ倍の給料もらってる奴がいたら腹立つだろ?
それと同じ
周りもやりにくいしな
大学の判断は妥当
一人だけ倍の給料もらってる奴がいたら腹立つだろ?
それと同じ
周りもやりにくいしな
大学の判断は妥当
78 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:36:27.70 ID:XSXSuU8A0
>>76
さすが土人の島。ムカつくからクビw
さすが土人の島。ムカつくからクビw
82 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:37:35.13 ID:cT/4NgSQ0
>>76
1人だけ倍ってどういうことよ
2人働いてて2人分貰うのは当たり前でしょ
共働き禁止するなら、独自の福利厚生で妻の社保とかも保証しないとキツいでしょ
1人だけ倍ってどういうことよ
2人働いてて2人分貰うのは当たり前でしょ
共働き禁止するなら、独自の福利厚生で妻の社保とかも保証しないとキツいでしょ
99 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:44:27.60 ID:GAQ3oZrO0
>>82
貧乏大学に2人分も払う義理はねーよ
遠慮しろよなって話
研究者なんて椅子が少ないんだから誰かに譲れよ
そういう自分のことしか考えない奴が増えすぎた
>>85
そういうこと
時代も何も、こんなの認めてばかりいたから不合理が罷り通るのよ
貧乏大学に2人分も払う義理はねーよ
遠慮しろよなって話
研究者なんて椅子が少ないんだから誰かに譲れよ
そういう自分のことしか考えない奴が増えすぎた
>>85
そういうこと
時代も何も、こんなの認めてばかりいたから不合理が罷り通るのよ
85 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:38:26.04 ID:dwUqVwYo0
>>76
個人単位じゃなくて世帯単位で考えるとってことか
でも、だとしたらそれも時代にそぐわないよな
個人単位じゃなくて世帯単位で考えるとってことか
でも、だとしたらそれも時代にそぐわないよな
68 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:33:08.02 ID:BlWma92/0
どうせ助教に採用するのも教授が便宜はかったわけでしょwww
このままじゃやりたい放題だよwww
同じ地裁の裁判官同士や書記官同士が結婚しても同じ職場に
いられる保証でもあんのか?おまいらwww
このままじゃやりたい放題だよwww
同じ地裁の裁判官同士や書記官同士が結婚しても同じ職場に
いられる保証でもあんのか?おまいらwww
80 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:37:15.68 ID:QYb1y9xF0
>>68
一人の教授にそんな人事権があるの?
一人の教授にそんな人事権があるの?
70 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:33:53.80 ID:H4mJPLXO0
地方の役所・公務員にはだいたいあるな、職場結婚したらどちらかはヤメロっていう見えないルール
不文律の良し悪しはともかく、真正面から裁判やったら負けるのは当然
不文律の良し悪しはともかく、真正面から裁判やったら負けるのは当然
86 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:38:30.69 ID:KLSwSHvz0
>>70
平成で無くなったよ
公務員二馬力増加で氷河期が弾き飛ばされた
平成で無くなったよ
公務員二馬力増加で氷河期が弾き飛ばされた
94 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:41:29.21 ID:0t+V6F0U0
凄まじくレベルの低い大学だな
普通に考えても別の理由を見つけるだろ
普通に考えても別の理由を見つけるだろ
97 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 10:43:13.61 ID:XSXSuU8A0
>>94
法学部なのに法律的な屁理屈すら付けられないのはものすごい無能感があるよな
法学部なのに法律的な屁理屈すら付けられないのはものすごい無能感があるよな
コメントする