レカネマブ(英: Lecanemab)は、アルツハイマー病の治療薬。本剤は、マウス抗体mAb158のヒト化版であり、アルツハイマー病の動物モデル(英語版)において、プロトフィブリルを認識し、アミロイドβの沈着を抑制した。認知症において対症療法ではなく、病気の原因物質の除去をねらった治療薬の正式承認…
53キロバイト (6,883 語) - 2023年9月26日 (火) 02:01

(出典 www.nishinippon.co.jp)


エーザイの新薬「レカネマブ」が承認予定とのことですね。認知症の治療薬として期待が高まりますが、対象が限定的なようです。どのようなケースに対して使用が許可されるのか、詳細が気になります。

1 はな ★ :2023/09/23(土) 06:15:39.34 ID:Ygku4SMn9.net
エーザイ認知症新薬「レカネマブ」25日承認へ 年内実用化、対象限定的
2023/9/22 19:08 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230922-ASBQQUSJXNK53PJAT2YHEB3DDY/


製薬大手エーザイと米バイオジェンが開発したアルツハイマー病新薬「レカネマブ」について、厚生労働省が25日にも製造販売を承認する見通しであることが22日、関係者への取材で分かった。病気の原因に働きかける仕組みの「疾患修飾薬」と呼ばれる初の認知症薬となる。

薬価を決める手続きを経て年内にも実用化される見通しだが、対象が軽度アルツハイマー病患者と、その前段階の軽度認知障害の人に限定されるほか、脳出血などの副作用が一定数報告されるなど課題も多い。

7月に本承認された米国では標準的な価格は年2万6500ドル(約390万円)。日本でも高額な薬価が予想されるため、財政圧迫も懸念される。また進行抑制の働きは示されたが、病状は回復しないため、患者や家族が効果を実感しにくいという指摘もある。




26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:51:47.26 ID:lKnJWxO/0.net
>>1
アルミ鍋でラーメン食べるのが
原因やってインスタントは茹だ
ってからスープ入れろだの、ステ
ンレス鍋売りつけようとしたり
色々あったよなぁ。

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:18:24.40 ID:vkVan9CS0.net
高い金出して軽度の患者にしか効果がないって全然意味ないな

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 00:09:43.61 ID:H7pI2WLo0.net
>>4
しかも脳出血副作用付き

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:19:32.57 ID:8TsHa5Hr0.net
蛭子さんぐらいに使うのかな。

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:22:40.12 ID:BQrGY2mb0.net
いいネーミングないかね小林製薬さん

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:33:59.39 ID:JB/xAr9Q0.net
>>9
ニンチノン

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 07:36:41.38 ID:/ginqp5X0.net
>>14
採用

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 12:09:04.22 ID:HnCcWAiz0.net
>>14
優秀

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:46:34.42 ID:JhG5ONCE0.net
>>9
キオクしぃや

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 07:04:32.58 ID:Ik2YIts70.net
>>9
ワスレナインって書こうと思ったけどググってみたらマジでもうあった

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 07:18:25.35 ID:BxjHqhzX0.net
>>9
ぼけ封じ

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 07:20:38.42 ID:GD4uSMbK0.net
>>9
ボケナール

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 07:24:14.19 ID:hgKZtq/Q0.net
>>34
それだとボケそうw
ボケナイン

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 07:40:01.06 ID:dpCriqbC0.net
>>9
ナンデヤネン

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 09:17:44.72 ID:rdu1qmSK0.net
>>9
*ダース

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:30:17.12 ID:rshItBr70.net
ちんぽ出していきましょう

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 21:18:16.37 ID:6JQ5NaAs0.net
>>11
ユーザイ(有罪)

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:34:36.81 ID:dk4s0xtS0.net
ワクチンから厚労相も感覚バグってるだろ
日本で治験したんか

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 07:26:08.37 ID:JEKQMPI10.net
>>15
当たり前だろ
なんで日本で治験してないと思った?

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:36:08.80 ID:uCB6uZ1K0.net
あー認知症の方か
コロナの薬かと思った

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:50:20.61 ID:BmcYv7+R0.net
>>18
さっさとデイサービス行けババア

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:39:46.65 ID:Cob3HW9+0.net
スマドラに転用はされにくくなったんだよな

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:40:26.03 ID:DNp92Uyn0.net
高い上に治るわけじゃないし脳出血の副作用て

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:46:38.71 ID:c4J+P/sW0.net
厚生労働省も薬剤会社も医者も信用できないな

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:46:40.12 ID:D+/mT/5Y0.net
海外の金持ちはある年齢から予防的に使うんだろうな

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 06:54:57.18 ID:NDPooWJn0.net
1割負担で40万弱か
これで認知症防げるなら安いもんだな

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 07:27:43.90 ID:uKolQejO0.net
>>27
認知症予防で一番重要なのは長生きし過ぎないこと
長生きし過ぎなければ各種経費の節約にもなる

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 07:37:49.07 ID:qmmErys30.net
390万も出すほどの価値ねーだろ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 07:41:26.57 ID:TrC53jf20.net
高額医療制度で適用できないん?

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 07:55:47.29 ID:X+dARwkL0.net
あなたは認知症でこれからどんどん進行しますって伝えたら安楽死希望する人も多いやろ

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 08:07:25.90 ID:7v8Sn0Mx0.net
ついにアドデック9が完成したのか?
あれだけ人が*だのにまだ開発続いてたのか

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 08:10:38.21 ID:k5Gt/Npk0.net
高額療養費の対象から外せよ。
予防投薬じゃん、自費でも良いくらい

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 09:05:39.78 ID:xTbsGdDd0.net
>>53
これでも人工透析よりは安いんだよな

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 08:54:12.31 ID:7HXDZuhW0.net
従来のものより効かなそう

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 08:58:12.80 ID:y93LuLES0.net
父親認知症だがじわり進行してるわ
今さら進行とめてもなって感じだし
このままでいいかな

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 09:18:20.82 ID:/SOIk5XV0.net
認知症患者に点滴とか無理くね?

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 09:22:08.48 ID:z8w1a5DH0.net
生保がこういう薬使うとムカつくな

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 09:27:02.01 ID:RTO1ojAk0.net
意味ないよ
高齢者だったら高血圧症である確率が高く、そんな人に投薬して脳卒中起こしたら何の為に飲んだか分からん

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 09:58:46.08 ID:odh8WvhR0.net
遺伝的に若年性認知症になりやすい家系の人には、年間390万円(といっても、高額医療制度で本人負担は10分の一以下)
かけても意味があるかもね。普通の遺伝しないタイプの認知症にこれを使いだしたら、国家財政破たんするのでは?

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 10:03:50.85 ID:uKolQejO0.net
>>76
この薬が無くても
現状の高齢者医療だけで
国家財政破綻確定コース

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 10:23:10.56 ID:ukoxS7cH0.net
進行を遅らせるだけの薬なら
介護が長期化して
家族にとっては迷惑な話なんだがw

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/23(土) 14:43:31.24 ID:IDCzEC1j0.net
>>78
つってもボケ始めた人に飲ませるのは家族だろうが
アリセプトだってもうボケちゃってどうしようもない人にまで飲ませてんのは
家族の判断
医者ももう副作用があるだけで無駄ですからやめましょうなんて
打ち切りにしてこないだろうし
薬売りつけるのも仕事のうちだし
みんな医者好き薬好きだからやめてしまったほうがいいだろうなんて
考えない*