『ノーベル賞』2022年のノーベル生理学・医学賞に「人類の進化」の研究者
スバンテ・ペーボ(Svante Pääbo [ˈsvanˈtɛ ˈpɛːbʊ]、1955年4月20日 - )は、スウェーデン生まれの生物学者。専門は進化遺伝学。2022年、ノーベル生理学・医学賞受賞。 1955年にストックホルムでノーベル賞受賞者スネ・ベリストロームと、彼の愛人だったエストニア人の化… 9キロバイト (747 語) - 2022年10月3日 (月) 15:14 |
(出典 @F0XmcGbCWOpDkYa)
応募くん
@F0XmcGbCWOpDkYa日本のメディアの報道って恣意的で露骨だと感じる。日本から出て行かざるをえなかった日本人がノーベル賞を受賞すると「日本スゴイ!」と取り上げ、沖縄にあるOISTの教授が受賞しても特に取り上げない。余程沖縄が目立つのが悔しいんだね。#OIST
(出典 @Tsukimi_chan)
月美🌙
@Tsukimi_chan2つの不自然】、、ノーベル賞のペーボ。。
(出典 @johnpax99)
John Pax @ the hermitage
@johnpax99ノーベル南太平洋賞を受賞したそうなので受賞会場のパプアニューギニアのポートモレスビーに行ってきます。飛行機のチケットとオリジナルTシャツはこっち持ちらしいので、お金は振り込みました。
(出典 )
(出典 @okasinoyey117)
🐻🐻🐻🐻🐻
@okasinoyey1171つの事例だけでは決定づけることはできないが🦠💉科捜研の女くらい追究すれば科学の力で何かわかるのでは?と思っている。それをせずして片側だけを絶賛して十分な結果も確かでないのにノーベル賞だの何だの言っている日本のメディアはおそろしいしもはや💩である。
(出典 @WTRJzwcKcpUhrkZ)
みゆき
@WTRJzwcKcpUhrkZノーベル生理学医学賞のスバンテ・ペーボ博士は沖縄県の大学の客員教授ですが、札幌大学や札幌学院も沖縄県の大学と提携しています。
(出典 @YoRuninakuS)
夜
@YoRuninakuS恋は決闘です。もし右を見たり左を見たりしていたら敗北です。- ロマン・ロラン -(フランスの作家、ノーベル文学賞受賞 / 1866~1944)
(出典 @momentumyy)
もむ
@momentumyyノーベル賞取ってもA+の可能性があるのかw
(出典 @kotoshimikoto)
琴師 命
@kotoshimikotoことしのノーベル生理学・医学賞に「人類の進化」の研究者 | NHK https://t.co/4beuYUv5kl
(出典 @NWEjb8krQGOuE0z)
Dr.坂本龍馬
@NWEjb8krQGOuE0z@Qo2moo1zFFg9G22 @xjpvY2qxQk2tdoL 奴が犯罪を*たわけではなく人間性言うことはそれこそ多種多様プーチンのような奴もおればノーベル平和賞をとる奴もおるまたは聖人君子の仮面をかぶる奴もおるぞ… https://t.co/GvWHjuEI91
(出典 @Minoki_Ken)
K.K.Y
@Minoki_KenOISTからノーベル賞!昔からすごい場所だと思ってるけど、これは沖縄県のメディアは放送するんだろうな?
(出典 @real_Qlennon)
徳永彰🎗 しょーぐんちゃんと呼ばれていました⭐️⭐️⭐️🍊🩸
@real_Qlennon人類進化研究にノーベル賞 沖縄科技大在籍ペーボ教授 | 共同通信 https://t.co/mQgZDcG5BU
(出典 @pynchoninatami)
熱海のピンチョン
@pynchoninatamiノーベル文学賞とカンヌ国際映画祭パルム・ドールを同時受賞したい
(出典 @Slight_Bright)
西大寺偽善人@愚かな明智十兵衛一人奮戦記(カシコイソウチャンニハナレソウニアリマセン)
@Slight_Brightもっとも、アカデミックなというか大学では文学部から医学部に転じ、そこからいきなりネアンデルタール人ゲノムへと至るのか。。。>ノーベル生理学・医学賞のペーボ博士は沖縄科学技術大学院大にも在籍、東北大・大隅教授が偉業を緊急解説(ダイヤ… https://t.co/2KN3MXbZu3
(出典 @yokuyama)
奥山雄大(茨城県在住関西人)
@yokuyamaノーベル賞の論文はこれでいいのかな。なんというか、やはり自分の分野ドンピシャなのは嬉しいものですね。自分でも驚くほど興奮している。特に手法は非常に参考になるので、しっかり読み込もう。https://t.co/lkks69b1dj
(出典 @TohryoYuato)
ハリぃポタ男
@TohryoYuatoトップ若手研究者さんが真剣に困っているなか申し訳ないが、若手の業績評価に年度内のノーベル賞受賞とか本気で導入していることの異常さ、そしてそれに対してよく聞く話とか次々にコメントをつけるシニアの面々、これこそ今の国立大学の面白さの縮図。
(出典 @Tc_97m)
ネイの里
@Tc_97mノーベル生理学・医学賞のペーボ博士は沖縄科学技術大学院大にも在籍、東北大・大隅教授が偉業を緊急解説(ダイヤモンド・オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/42wyR9ZXVh
(出典 @koshian)
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS
@koshianそういえばノーベル賞受賞した人の本、7年前に興味は持ったが読めてないなあ https://t.co/YLK6r3HyIU
(出典 @h1UbdTf59GDAXU6)
球道無限
@h1UbdTf59GDAXU6ノーベル生理学・医学賞のペーボ博士は沖縄科学技術大学院大にも在籍、東北大・大隅教授が偉業を緊急解説(ダイヤモンド・オンライン) https://t.co/u77AXt7yVR
(出典 @rH6QZ1v676wa2xR)
佐々木直人
@rH6QZ1v676wa2xRノーベル賞ペーボ氏 古代人DNAから現代人のルーツ探る https://t.co/OSh1VqQgVZ
(出典 @JA125165)
𝐉𝐀𝟏-𝟐𝟓𝟏𝟔𝟓
@JA125165ちなみにお隣の国が、毎年「今年こそは!」と大騒ぎし、結果を見て「なぜ我が国は受賞できないんだ!」「政府のロビー活動が足りないのでは?」と憤るのも日本が多数受賞しているから。もし日本も中国も、全然受賞できていないのならばかの国も「ノーベル賞?なんですかそれ?」だろう。
(出典 @PegaseReborn)
ぺがさすきっどJr.
@PegaseReborn学問を冒涜しているノーベル文学賞とノーベル平和賞を廃止しよう!
(出典 @guaruderico)
グアルデリコ
@guarudericoアメブロを投稿しました。『昨日ノーベル賞受賞したペーボ教授の共同研究者が著した書籍「交雑する人類」』#アメブロ #考古学 https://t.co/3GLEF6aZM9
(出典 @I_House_Japan)
国際文化会館 I-House
@I_House_Japan#国際文化会館 が戦略的パートナーシップを結んだOISTの教授 スバンテ・ペーボ博士が今年度のノーベル生理学・医学賞を受賞されました。心よりお祝い申し上げます。 https://t.co/x1Dyz0wRd9
(出典 @mio_syouma)
御於紗馬
@mio_syoumaあ、沖縄技術大学に居らっしゃるんだ>ノーベル賞のペーボ氏、沖縄科学技術大学院大で教授…「質の高い論文」機関ランク世界9位 : 読売新聞オンライン https://t.co/eD1xbLV1dB
(出典 @naniwa_ko)
Yamasakiです!
@naniwa_koノーベル賞って発表から20年ぐらい立たないと貰えないんだって!そう考えたら日本は将来全く貰えなさそう今世界で12番めに多くもらってるそうだけど今後無いかもね…教育に資金回さないものかな…
(出典 @NIPPON_HAGANE)
🇯🇵 鋼 🇯🇵
@NIPPON_HAGANE@YatagarasuOyaji ノーベル賞級のアホンダラ。😂😂😂
(出典 @PegaseReborn)
ぺがさすきっどJr.
@PegaseRebornノーベル文学賞は「文学研究」に与えられないので廃止するべき
(出典 @DukeLegolas)
れごらす
@DukeLegolasなんかネアンデルタール人がノーベル賞取ったと聞いて混乱している(´ω`;)
(出典 @FZYgYZfLgI3D5b0)
とりあえず、元気だせよ…bot
@FZYgYZfLgI3D5b0生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある。- ネルソン・マンデラ -南アフリカ共和国の政治家、ノーベル平和賞受賞者 / 1918~2013
(出典 @tomoko0913natu1)
ガーベラ🌻🗾MD,PhD
@tomoko0913natu1ノーベル生理学・医学賞のベーポ博士。お父様も以前、同賞受賞。愛人の化学者との間にできたのがベーポ氏。アインシュタイン博士は女性関係がなにかと。キュリー夫人も不倫疑惑で非難されるも堂々と受賞。常識を破るのが学者の本領… https://t.co/9wqKxQwOhf
コメントする