また、日本舞踊坂東流の師範も務めている。 芸名である“壇蜜”は仏教を基に自分で考えたもので「『壇』は仏壇を。『蜜』はお供え物を意味している」と述べている。名字なしで“壇蜜”という下の名前のみの芸名と思われることが多いが、実際には“壇”が名字、“蜜”が下の名前である。 65キロバイト (8,690 語) - 2022年4月26日 (火) 11:18 |
壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」
タレントの壇蜜(41)が18日、水曜パートナーを務める文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」(月~金曜後1・00)に生出演。“キラキラネーム”ゆえの苦悩を吐露した。
番組では、法制審議会(法制の諮問機関)の戸籍法部会が17日、いわゆる「キラキラネーム」など、漢字本来と異なる読み方をどこまで認めるかについて、3つの基準案を提示したことを取り上げた。
本名が斎藤支静加の壇蜜は、この話題になると「私キラキラネームなんで苦労してますよ」とポツリ。
「漢字で書ける人がほとんどいないので、電話での説明もめんどくさいし、大体診察券間違ってるし、旧字体は出てきませんって言われるし。これ本当に苦労するからよく考えた方がいいと思います。プレゼントですよ、1番最初の」と自身の経験を踏まえて話していた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/05/18/kiji/20220518s00041000363000c.html
前スレ
【芸能】壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露 「説明もめんどくさいし… 本当に苦労するからよく考えた方がいい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652975104/
旧字体なんだ
気にしなくていい 本人が書くことが多いし
なんて読むの
「しずか」でいいの?
中学のクラスメイトに結構人気あった女の子いたけど地下鉄サリン事件があって
オウムが社会問題になった時に
その子は尊師ってあだ名になって登校拒否で学校来なくなった
浅原翔子って名前だったせいで不幸が訪れた
キラキラネームじゃない普通の名前でも人生何が起こるか分からんよ
同窓会にもこないし今何やってるんだろう・・・彼女の家をサティアンって呼んだことを謝りたいのに
>>6
周りが変
>>6
お前も大概だなw
>>6
浅原と言う姓は長野県の池田町に多い
>>6
いじめっ子はポアされれば良かったのにね
>>6
自分がその子だったとしたらこんな所にそんなこと書き込まれたくないわ
支静加 しずか?
>>7
これは電話で説明するのがめんどくさいやつだな
『壇』は仏壇を。
『蜜』はお供え物を意味している
しずかじゃなかったらこれはもう読むの無理だな
だったら誰でもきちんと読める芸名にすればいいのに
鈴木よし子とか
俺もこれまでの人生で一度も正確に読まれたことがないから分かるわ
病院とかで間違われても呼ばれてるのが俺っぽければ何でもいいやと返事してきたw
唯一良かったのは昔多かった友達になりすました家電への勧誘電話かな。名前読めないからすぐバレるw
漢字が読みづらいとしても「しずか」はキラキラネームじゃないだろ
絶対に読めない+*っぽいのがキラキラネームだ
>>12
キラキラネームの意味を間違ってるよね
漢字一文字で済むところを増やすタイプは難しい
自分名字は普通で名前は
愛斗夢アトムっていう
どう思う?
>>16
ヨミが検討つくだけましかな、下條アトムがいるから例もあるし
会社の人は全員シワシワネームだな。
>>18
↑
DQNネーム民の必*見苦しさ
これで更に嫌われているね
漢字で書ける人がほとんどいない云々は「斎藤」について?
だとしたらキラキラネームとは関係無いような…
「支静加」は説明すれば誰でも書けるよね?
記事読んでてこんがらがってきた
>>20
本当は
「支靜加」
これ
書けと言われても俺は書けんw
>>72
中国の唐代以前の西域の仏僧みたい。
>>72
無理だわw
可哀想に
こんなんそれなりに想像つく名前でしょ。
大空(オオゾラ)君?→スカイです。
こんなやりとり100人と出会って100人全員に応えなきゃならん。
される相手はもちろんしなきゃならん人生が可哀想だよ。
キラキラネームってこういうやつの事も言うのか
キラキラネームって泡姫とか黄熊やろ
しずかちゃんは漢字おかしいだけやん
浜田雅功
土屋太鳳
剛力彩芽
明石家いまる
他には?
>>30
もこみち
支静加のどこが旧字体なのか
>>31
静→靜やろ
>>34
よくこの歳まで生きて来れたな
>>34
虐められたに違いない
>>34
俺なら親刺すかも
>>34
これはべつにいいと思う
なによりもまず普通に読める名前だからな
キラキラネームの最大の問題点は読めないってところなんだよな
>>34
これはフィリピンハーフの子じゃなかったっけ?
でフィリピンではプリンセスなんたらって名前はまあまああるとか
今ならまだ戸籍には読み方が登録されてないから
本人が勝手に読み方変えて問題ない
大空でスカイ君はおおぞらくんにもダイクウ君にもなれる
>>39
ピカチュウで読み登録されたら地獄やな
キラキラネームと言うか仏教用語みたい
どこがキラキラネームだよ
キラキラネームってそういうことじゃないから
俺 まさひろなんだが
正広だの政宏だのいろいろ書かれるけど実際は違う字を書く
全然気にしてない
名前にそれほど意味を求めてない
親が適当につけただけだから
どうでもいい
俺はDQNネームじゃないけど若い頃に戸籍から改名したぜ
案外と容易く認められたので驚いた
キラキラネームじゃなくね
確かに言葉で説明するの大変そう。
斉藤と斎藤と齊藤はホント統一してほしいんだけど
>>65
かつては85種類の「斉」があったらしい
>>65
わたなべも渡辺、渡邉、渡邊、渡部とめんどくさい
辺で統一してほしい
これをキラキラネーム扱いしたらご両親が可哀想だな
>>66
俺もどちらかと言えばDQNネームかと思った
「しずか」と申します
漢字で3文字で、
支える、静岡のしず、加える、で
しずかと読みます
はい
>>71
旧字体だと無理だと思うわw
ツルツルネームとかギトギトネームとかないんか?
>>76
古臭い名前はシワシワネームっていうらしい
俺ブサイクなおっさん(ハゲ)なんだけどキラキラネームではないがもろ女の名前
それも分不相応というか美しい女性を連想するような可憐な名前
幼少期は可愛かったとか無く昔からブサイク
今は流石に気にならんが正直名前呼ばれるたび居たたまれなかったぜ
>>80
カミーユみたいに、〜が男の名前でなんで悪いんだ!俺は男だよッ!
ってぶち切れるのを芸風にすればいいよ
コメントする