蒼井優 芸能プロダクションの社長に就任!社名を自ら発案、映画出資にも挑戦(女性自身) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 蒼井優 芸能プロダクションの社長に就任!社名を自ら発案、映画出資にも挑戦(女性自身) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
蒼井 優(あおい ゆう、1985年(昭和60年)8月17日 - )は、日本の女優、モデルである。イトーカンパニー所属。福岡県、春日市、福岡市出身。夫は南海キャンディーズの山里亮太。 1985年に福岡県に生まれ福岡市で育つ。中学のときに上京してからは江戸川区葛西に住んでいた。1999年にミュージカル『 71キロバイト (9,333 語) - 2022年1月13日 (木) 03:01 |
「実は蒼井優さん(36)が、20年も所属していた事務所から“移籍”したようなのです」
そう語るのは、芸能担当のスポーツ紙記者。
’99年にミュージカル『アニー』でデビューした蒼井は、自ら「イトーカンパニー」に応募し、それ以来ずっと所属し続けていた。
満島ひかり、菊池桃子、米倉涼子……、この数年、女優が長年所属していた事務所から独立するケースが相次いだ。
だが蒼井の場合は、彼女たちとは異なるようだ。
蒼井の新事務所は「株式会社taft」。この会社について取材をすると意外な事実が。
昨年11月に設立されているが、蒼井自身が本名の山里優名義で“代表取締役”の一人に就任していたのだ。最近の蒼井は“裏方”への意欲を強めているという。
「蒼井は昨年、アイドルグループ・アンジュルムに所属していた笠原桃奈(18)のフォトブックの編集長を務めました。
モデルの菊池亜希子(39)とともに、企画から衣装選び、撮影のディレクション、構成まで手がけたのです。彼女はこの仕事に大きな手ごたえを感じたそうです。
彼女は3年前に結婚した山里亮太(44)とともに、夫婦そろって“アイドル好き”を公言しています。
プロダクションの社長就任により、自らアイドル育成に乗り出そうとしているのかもしれません」(芸能関係者)
イトーカンパニーに取材をすると、担当者は次のように答えた。
「『taft』はイトーカンパニーのグループ会社として設立し、蒼井も代表取締役を務めています。
映画への出資や、(書籍の)編集やプロデュース、映画界を活性化させる活動など、蒼井が意欲を持ったときに、すぐに実現に動けるようにと、作った会社です」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b74f4e1ab62f8b238d513855c98df00916b6dedf
アイドルねぇ~w
🐹<雇ってや
アンジュ移籍か
辞めジュルを集めて真アンジュルム立ち上げる気かも
はーちゃんを雇ってくれ
マジで桃奈が移籍する可能性あるだろ
>自らアイドル育成に乗り出そうと
これやり始めちゃったら指原みたいにちやほやしてくれなくなるよ
同業他社でライバルになるからね
アンジュルムのプロデュースだけでも委託したい
アンジュルムは元々あやちょがいた時に独立考えてたからな
移籍あるで
有限会社イトーカンパニー(英文社名;ITOH COMPANY Co., Ltd.)は、東京都渋谷区に本社を置く日本の芸能プロダクション。バーニングプロダクショングループの傘下である。
ハロプロを誉めるかわりにアップフロントワークス(他のレコード会社でもいいが)に音楽面のサポートを全面協力してもらうと*るならできないことはないかもしれんが
儲からないからやめとけとしか思わない
イトーカンパニーに所属タレントとしてまだ載ってるじゃん
アップフロント大好き蒼井さんがアップフロントの利益を削るのか…
>>29
それな
こういう人は社長に成っても有能だったりする
南キャン山里ならおもしろいアイドルプロデュースできそうだが
嫁の蒼井優はただのヲタであってプロデュースの才能は無いと思う
蒼井優には人脈があるからな
とりあえずアイドルグループを作ってやってみたらいい
案外面白いことになるかも
アンジュルムがきっかけではあるけど元々女の子好きだしジェンダー的な表現に興味のある人だから
自分のイメージを体現できるモデル使って好みの本出版したい感じじゃないのかな
結果としてそれがアンジュメンになる可能性はあるけど
いきなりは大変だからとりあえずアンジュルムを使って何かやってみたらいい
地下アイドルならすぐできるんじゃね?
コストもかからず
株式会社TOKIOみたいなもんだろ
木村花の件で山里のイメージは最悪
蒼井は悪くないが山里がチラつくのでハロプロに絡むのは自重してくれ
女向け女アイドルって男装でもするの?風男塾のマネゴトでもするのかい?w
二番煎じはつまらんからな
難しいぞ
アンジュルム本体の譲渡だけは認めない
もし蒼井優から打診があってもそれだけは認められない
せめて業務提携という形に留めるまでが限度だ
グループをそのまま移籍することはできない
繰り返す
グループをそのまま移籍することはできない
>>68
余計な心配しなくても必要な人材はもう引き抜いたからw
かっさーは海外行くんでしょ
>>85
所属しててもいけるやん
コメントする